【大学生必見!】大学生が就活を有利に進めるために付けるべきスキル5選

大学生のうちに身につけておくべきスキルって何だと思いますか?
進路は様々ですが、大学3回生から4回生になるにつれて就職を意識するようになりますよね。

でもどんなスキルを持っていれば就職に有利なのか?

ペンペン
ペンペン

大学時代何もしてないよ~。就職活動ってなにすればいいの?



こうなってしまってはもう手遅れです。

大学1回生、2回生のうちから将来したいことがある、とにかくお金を稼ぎたい、など就職について考えている人も少なからずいると思います。

そして、就職活動に対して「しんどい」「メンタルが折れる」「お金がかかる」といった悪いイメージを持っている人は多いはずです。

僕も、就職活動は嫌で何をしたら楽なんだろうと学生時代に思っていました。

でも具体的に何をすればいいのかがわからず、悩んだ経験があります。

では、就職活動で楽をするためにはどうしたらよいのか?

今回は、大学生活のうちに身につけておくと有利なスキル5選についてお話しします!

この記事はこんな人におすすめ!

  • 漠然と就活に不安を抱えている人
  • 将来お金持ちになりたいと考えている人
  • アルバイト以外でお金を稼ぎたいと考えている人
目次

ITスキル

ITスキルとは?と思う人も少なくないのではないでしょうか。

ペンペン
ペンペン

ITって聞くとなんだか難しそう



僕も大学生のころはITなんて自分には一切関係のない分野だと思っていました。

「文系だし、どうせ関係ないや」と見向きもしていませんでした。(笑)

ですが、社会人になってITスキルを使用しない会社なんてほとんどありません。

むしろ必要不可欠なスキルといっても過言ではありません。

マイクロソフト系のアプリ(ワード、エクセル、パワーポイント)は、必ず使用します。

ですので、基本的な操作は一通り覚えておかないと社会人になってから苦労することになります。

逆に、一通りの操作ができると評価され、同期との差をつけられるかもしれません。

僕も社会人になった今、もっとエクセルを身につけておけばよかったと実感しています

また、IT系のスキルといえば代表的なものはプログラミングです。

このご時世、IT業界の市場価値は高まっているため、プログラミングスキルを身につけておいて就職に困ることはまずないです

文系でも勉強すれば十分身につけることは可能です。手に職をつけてしまえば、自分自身でお金を稼いでいくこともできます。

僕が学生時代に学んでおきたかったこと第一位もプログラミングスキルです。

決して難しいイメージを持つ必要はありません。とにかくやってみればいいのです。

英語

英語を話せるようになりたい!という人は少なくないと思いますが、なぜ英語ができると有利なのでしょうか。

答えは簡単です。

世界中で英語を話す人が最も多いからです。

英語ができるだけでその分だけ仕事の幅が日本から世界に広がりますよね。

国際化が進んでいる現代社会で英語ができることの需要は高まってきています。

必ずしも必要なスキルとは言えませんが、外資系の企業に就職してバリバリ稼いでいきたいという人には必須のスキルと言えるでしょう。

また、多くの企業はTOEICやTOEFLの点数の基準を設けていたり、点数を参考に選考しています。ある程度の点数を持っていないと、そもそも他のスキルがどれだけ優れていたとしても相手にされない場合もあります。

就職する上で、必須スキルではありませんが就職活動を有利に進めるためには必要不可欠なスキルと言えます。

僕は全く英語ができないので、英語力が必要な会社はそもそも諦めてしまっていました。

自分自身で就職の幅を狭めていたわけですが、英語は学校では必修科目としてあるぐらいなのでもっとちゃんと勉強しておくべきだったと思っています。

資格

資格と言ってもいろんな資格がありますよね。学生時代に取れる資格は取っておいたほうがいいとよく言われますが、実際どんな資格があって、なんの資格を取ればいいのかわかりませんよね。

でも確実に言えることは、資格を持っていると就職活動では有利です。自身のアピールポイントが増えることに加えて、資格を持っているということは保有している資格に見合った働きができるとみなされるからです。

僕も何も持っていないより何か持っていたほうがいいやと思い、学生時代に健康運動指導士という資格を取りました。

実際この資格を取ったことが就職活動や仕事の役に立ったかと言われるとわかりませんが、やはり資格について聞かれ、説明する機会はたくさんあったので自分をアピールすることはできました。

では、どんな資格を持っていれば就職活動をより有利に進めることができるのか気になるところですよね。

今回は、5つご紹介したいと思います。

TOEIC

先ほどもお話ししたように、近年、英語力を必要としている企業は増加しています。

日本だけに留まらず世界に活動を広げている企業は多く、グローバル化が進む現代社会で活躍するためには必要になってきます。

その英語力を点数化したものがTOEICなのですが、ある程度の点数(650点)からしか記載する必要はありません。むしろ低すぎると、記載するだけ逆効果になってしまうので注意が必要です。 点数を持っていれば確実に就活で有利に働くので、受験したことがない人は一度腕試しにでも受験してみるといいでしょう。

MOS

こちらも先ほどのIT系のスキルに関連していますが、マイクロソフト系のアプリ(ワード、エクセル、パワーポイント)などのオフィスツールのスキルをアピールできる資格です。

パソコンスキルは社会人にとってほぼ必須であるため、どんな仕事においても就職活動を有利に進めることができます。

IT系スキルを証明することができる資格なので、是非勉強して取得を目指しましょう。

簿記

簿記の資格は、特に金融業界・経理、財務関係で活かすことができます。

企業の経営状況から財政状況できるというスキルで、一般の人でも受験が可能です。

就職活動をする上では、日商簿記検定の1級を目標に取り組むとよいでしょう。

経理などの仕事においても3級は取れて当たり前のレベルなので、最低でも2級は取得しておきましょう。

FP技能検定

ファイナンシャルプランナーはお金に関する知識を身につけることができる資格です。

簿記と同じく、金融業界への就職を目指す人にとってはとても有利に働く資格と言えます。

どの業界、どんな仕事においてもお金に関する知識は必要です。

あって困るものではないですし、様々な資格と組み合わせるとより効果を発揮します。

例えば、税理士、宅建、簿記などと組み合わせることで、活動の幅は広がります。

資格を取得することができれば、就職活動において自分の大きな武器になること間違いなしです!

公認会計士

公認会計士は、会計を行う監査のプロフェッショナルです。

上で話した資格の中でも就職活動において採用担当者をおっと言わせることができるのがこの資格です。

なぜなら公認会計士は国家資格であるため、ほかの資格に比べて評価も高いです。

ただ、その分取得するためにはそれなりの努力は必要です。継続して勉強しないと取得には近づくことはできません。

資格を持っていることもそうですが、取得したということ自体が評価に値します。

就職活動においてももちろんですが、公認会計士を持っていれば、個人で会計事務所を設立することも可能ですし、転職する際にも有利に働くことが多いです。 継続的な努力が得意な人は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

おすすめ資格5選

  • TOEIC
  • MOS
  • 簿記
  • FP技能検定
  • 公認会計士

マーケティング

このスキルも就職活動を大幅に有利な方向に進めてくれるスキルです。

どの会社に就職しようとも、会社は利益を生み出さなければ成り立ちません。

マーケティングとは、利益を生み出す、すなわち「物やサービスが売れる仕組みをつくること」です。マーケティングスキルがあれば、「買ってください!」と言わなくても、自然に商品が売れていく、お客さんが買いたくなる仕組みを作ることができます。

会社側からすれば、何も知らない学生よりも、経済の動きを理解して、マーケティングのスキルがある学生を採用するのは当然のことです。

だって会社にとってはとても有益な人材になるわけですから。

学生時代、僕もマーケティングスキルを持った友人がいましたが、お金の動きについて詳しくて、「こいつならどの企業でも入れるだろうな」と思っていたら、大手の証券会社に内定をもらっていました。

マーケティングスキルがあれば、就職活動で有利になることはもちろんですが、働く上で必要なビジネスの基礎力が身につきます。

例えば、論理的思考力やPDCAサイクルを回すなど、社会人として必要で当たり前のことを身につけておけるわけです。

また、次のお話とも繋がってきますが、マーケティングスキルを活かせば自分で稼ぐ力を身につけることができます

今の時代、SNSマーケティングの知識を活かして集客し、広告費でお金を稼いだり、企業に直接営業して案件を受注したり、とマーケティングスキルは様々な活かし方があります。 大学の講義でもマーケティングに関連する講義は必ずあるので是非受講してみてください。

自分で稼ぐ力

今の時代、最も必要になってくる力ではないでしょうか。

もはや一つの仕事で生きていくことが難しい時代です。自分で稼ぐ力を身につけられるかどうかで就職活動において大きく影響します。

自分で稼ぐ力を持っていることが、それだけでほかの就活生に比べてアドバンテージがありますし、即戦力だと採用担当の方に評価してもらうことができます。

でも学生時代、自分で稼ぐといってもアルバイト以外どうしていいのかわからないという人も少なくないと思います。

だからこそ早いうちからいろんなことに挑戦しておくことで、少しでもスキルを身につけておくと就職活動に苦労することはないでしょう。

ブログやyoutube を初めるのもよし、クラウドソーシングサイトを使用して自分で案件を受注して取り組むのもよし、やり方はそれぞれでいいと思います。

とにかく、初めの第一歩を踏み出すことが自分で稼ぐ力を身につけることに少しでも近づく方法です。

結果が伴っていれば最高ですが、自分から主体的に行動している、その行動自体を就職活動では評価してくれます

僕も就職活動をしていた時に、いろんな就活生と面接で一緒になることがありましたが、自分で何かしらのビジネスに取り組んでいる人は、明らかに周りの就活生よりもオーラがあり、話していてもしっかりしていてすごいなあと思わされることが多かったです。

僕には到底真似できないと思うようなすごい規模の大きな話もたくさんありましたが。(笑)

このご時世なので必ず重宝される力です。

たとえ1円でも自分の力で稼ぐことに価値があるので興味があることにはどんどんチャレンジしていきましょう!

まとめ

お話ししたスキルを身につけることは、就職活動において有利に進めることができます。

さらに、少しでも給料の高い企業へ入社したいと思っている学生にも役に立つスキルです。

IT系のスキルだとか資格とか、就職活動が始まってから急に焦ってもどうしようもないですよね。何事も早いうちからコツコツ継続することが重要です。

僕も何か一つでも、時間のある大学生のうちに勉強してスキルを身につけておけばもっと就活が楽にできただろうなあと今でも思います。

就職活動は人生の分岐点の一つなので、将来を大きく左右するタイミングです。

就活のためにスキルを身につけておくことは、冒険の旅に出るために装備を整えていくことと同じです。

就活のために何かしておきたいという人は是非今回お話ししたスキルを参考にしてみて下さい。

今のうちに皆さんもスキルを身につけて就活を無双しましょう!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる